井上古式じょうゆ|360ml|丸大豆仕込み|天然醸造
2年熟成、これが醤油です。醤油が旨いので出汁は薄めで大丈夫。味がキマりますよ。(店主)
奥出雲の風土に在って、ふた夏の四季をめぐると、旨い醤油になった・・わけで、いつも樽の中の醤油もろみと相談です。
一般的な濃口醤油は、大豆と小麦を半々に混ぜますが、「古式じょうゆ」は、大豆の量がおよそ2割り増しの仕込みになっています。
天然醸造特有の広がりのある味わいに加え、充実した原料の使用が井上古式じょうゆならではの深いコクと、色調・香を醸しだしています。
蔵つき酵母がうみだす
奥出雲井上のしょうゆ
しょうゆ屋の「麹室(こうじむろ)」や「仕込蔵」には、その蔵元のしょうゆ造りに適した優良な微生物が棲みついています。
この「蔵つき酵母」が、井上醤油店の定評ある味わい・風味・香りを生み出しています。
「古式じょうゆ」は、こんなお料理にお使い下さい。
「古式じょうゆ」は、醤油そのものに旨味をもって
いますから、少量のだしで充分に美味しく調味します。
特に 野菜の煮物・魚の煮付け・タレなどにご利用下さい。
焼き海苔にさっと「古式じょうゆ」をつけ、ご飯に巻いて、召し上がってみてください。シンプルなほど美味しさが際だちます。
また、最近人気の「玉子かけご飯」にも「古式じょうゆ」は、ばっちりです。
【名称】こいくちしょうゆ(本醸造)
【原材料名】大豆(島根県・鳥取県),小麦(島根県・山口県),食塩(沖縄県/シママース)
【内容量】360ml
【保存方法】直射日光を避けてなるべく涼しい場所に保存してください。
【開封後の取り扱い】開封後は冷蔵庫に保管しできるだけお早めにご使用ください。
農薬は一切使用しておりません。
三宅商店ブログでもご紹介しています。
ぜひご覧ください。
★有限会社 井上醤油店
奥出雲の山々に囲まれた奥出雲町下阿井で、伝来の古式醸造法を守り続けている井上醤油。
記録では、1867年(慶応三年)創業。
それよりも前から近隣で消費される醤油や味噌を造っていたようです。
近年、短期間で醸造される醤油が多い中、井上醤油店では、
ふた夏(約2年)をかけてじっくりと醸造します。

- まろやか
- Sally
- 40代
- 女性
- 2021/02/16 16:08:57
まろやかという言葉が正しいかどうかわかりませんが、優しくて、ちゃんとコクのあるお醤油です。
ただしょっぱいだけのお醤油とは全然違いますね。
次は大瓶で頼もうかな。

- この醤油は今までの醤油の中で3本の指に入ります。
- Sugar Nat
- 男性
- 2017/08/08 21:08:02
またまたそんなことを言ってー!と思うでしょうが、市販で売ってる醤油と比べると、段違いです。
むか〜し美味しんぼのアニメの効果音で、うまいものを食べたときの効果音があったのを覚えている人は覚えていると思いますが、山岡が”ん!こ、これは。。。”というくらいの美味しさです。
買って損は絶対ないです。

- 井上古式じょうゆ
- Chee
- 女性
- 2016/11/30 19:32:50
有名メーカーの醤油ではないけれど、丁寧に醸造した
天然の深い味を試してみたくて購入してみた。
最初に口にした時も違う!美味しい!と思ったし
使うのが惜しくて他の醤油を使いながら
たまにこれを使うと、味の大きな違いを再確認できる。
刺身で加熱料理でも、少し加えただけでも旨いです!
普段使いの質の良い醤油が☆8

- あ
- 30代
- 女性
- 2016/09/13 14:29:48
刺身用にもTKGにも煮物にも炒めにも醤油ラーメンにも、何にでも合うとんがってないまるーい味。おいしい!

- まろやかー
- ままりりす
- 50代
- 女性
- 2016/06/30 22:45:34