『苗で決まる!自然菜園: 野菜の本気を引き出す』竹内孝功 (著)
無農薬・無肥料・半不耕起でも野菜が強く育つためには、根っこ優先のコンパクトな若苗づくりが大切。写真・イラスト豊富に、自然菜園の育苗のやり方を解説。
「無農薬・無肥料・半不耕起でも野菜が強く育つためには、根っこ優先のコンパクトな若苗づくりが大切。」
畳1畳のスペースでできるミニ温床、トマト雨よけ支柱でつくれるミニ育苗ハウス、ベランダでできる「陽だまり育苗」など、家庭菜園にぴったりの育苗環境づくりも提案。野菜36種の特性と失敗せずに苗を育てるポイント、定植後の管理を解説。定植がラクなタマネギのセルトレイ育苗、寒冷地でも秋ジャガがたくさんとれる夏の芽出し術など、裏ワザも多数紹介。
目次
序章 育苗で野菜のことがもっとわかる
自然菜園って何?
なぜ育苗するの?
自然菜園の育苗のポイントは?
自然菜園の育苗の流れとポイント
野菜の原産地を知ろう
おもな野菜の原産地
野菜をグループ分けしてみよう
1章 育苗作業の基本とコツ
育苗の道具
育苗環境を整える
踏み込み温床
温床から育苗土をつくる
ミニ温床
陽だまり育苗
黒寒冷紗トンネル(夏育苗)
育苗土を容器に詰める
タネまき
間引き、鉢上げ
鉢ずらし
水やり
定植、畑での管理
コラム 不織布・寒冷紗を使いこなす
2章 おもな野菜の育苗・栽培のコツ
ナス科
ナス科野菜の特徴
トマト
ナス
ピーマン・トウガラシ類
ジャガイモ
ウリ科
ウリ科野菜の特徴
キュウリ
カボチャ
スイカ、メロン
ゴーヤー、ヘチマ、トウガン、ヒョウタン
マメ科
マメ科野菜の特徴
エダマメ
ラッカセイ
インゲン
エンドウ
ソラマメ
アブラナ科
アブラナ科野菜の特徴
キャベツ
ブロッコリー、カリフラワー
ハクサイ
ターサイ、チンゲンサイ
ヒガンバナ科ネギ属
ネギ属野菜の特徴
タマネギ
ネギ
ニラ
その他
バジル
レタス
シュンギク
トウモロコシ
オクラ
イチゴ
アスパラガス
サツマイモ
サトイモ
ショウガ
付録
各種野菜の栽培暦、生育温度一覧
モミガラくん炭の作り方
育苗ミニハウスの作り方
タネの寿命と保存のコツ
ストチュウ、有機液肥、えひめAIの作り方
生物暦を活用しよう
陽だまり育苗のやり方例
B5判 160ページ
出版社: 農山漁村文化協会
発売日:2022/03/16
サイズ:縦257mm 横182mm 厚さ11mm
著者:竹内 孝功(タケウチ アツノリ)
自然農法、自然農、有機農業を各地で学び、20年実践。10年前に『自然菜園スクール』を開業し、現在自然菜園コンサルタントとして活躍中。自給自足Life代表。
普段は、自給自足菜園で、鶏、野菜、米、麦などを栽培し、自給的な暮らしを実践し、週末菜園教室を行う。冬期に、講演活動、執筆活動を行っている。