布ナプキン|ホルダーライナー|シルク [染め:あかね]|あるでばらん
生理の日のシルク布ナプキン(ふだんの日の布ナプキン)
おりものシートとして使える、
軽やかなシルクのホルダーライナーです。
「レギュラーライナー」や「羽付きシルクバッド」とホルダーライナーの違いは、他の種類のナプキンをホールドする(くるむ)点に優れていること。
軽い日はネル布ナプキン小判を三つ折りにして、その上からホルダーライナーでくるむなど、
工夫次第で様々な使い方ができます。
布ナプキンにはなかなか踏み出せない…そんな時は、紙ナプキンをホルダーライナーでくるんで使うのも◎

【ブランド】
あるでばらん
【素材】
シルク面:シルク100% ネル面:無漂白コットンネル100%
【サイズ】
21cm×17.5cm
【お手入れ】
・生地や染めの傷みをふせぐため、純石けんによるお洗濯、風通しのよい場所での陰干しをおすすめしています。
・合成界面活性剤、酸素系、漂白剤や柔軟剤入りの洗剤のご使用、タンブラー乾燥機のご使用はお控えください。
・血液はお湯で洗うと凝固するため、水かぬるま湯でのお洗濯がおすすめです。
・サイズには若干の誤差がございます。
【注意事項】
・防水布は入っていません。
・直射日光にあたることで、シルクが黄変したり、染め色が退色する場合がございます。
【備考】
シルク1枚、ネル1枚の2枚重ねです。
使い方一例
・おりものシートとして、ふだんの日に。
・三つ折りにしたネル布ナプキン小判の上からくるんで、終わりかけの日に。
・紙ナプキンを上からくるんで、肌にふれる面のカバーとして。
あるでばらん

あるでばらんは、体が本当に喜ぶ「衣づくり」を目指してシルクやコットンの天然素材に薬効のある草木を手染めしています。あるでばらんの染め物は、ただ草木の「色」を染めることではなく、古来から薬草として伝わる植物の「薬効」いわば自然界の力を丁寧に染めこんでいることが一番のこだわりです。