ササニシキ【山形産】|玄米|5kg|無肥料・無農薬栽培米|荒生勘四郎農場
日本有数の米どころ、山形庄内の荒生勘四郎農場で栽培されたササニシキ。かつてはコシヒカリと人気を二分していた品種ですがコシヒカリの圧倒的人気の陰で、最近は健康志向の高まりからも注目度が高まっています!
◆サイズ違いはこちら◆
ササニシキ【山形産】|玄米|2kg
かつてはコシヒカリと人気を二分する存在だったササニシキ、 平成2年には全国第二位の作付面積になりました。
ところが、平成5年の冷害による被害からじょじょに 「ひとめぼれ」に生産量を奪われてしまいます。
しかし、最近ジワジワと人気が高まっています。
純粋なうるち米なのでアミロペクチンが少なく、 食後の血糖値の上昇がコシヒカリなどに比べて緩やか。
糖尿病の方やアトピーの方など、健康志向の方にも人気です。
さっぱりとした口当たりでうす味なので、どんな料理にも合わせやすい。
特に、和食や高級寿司店など、うす味の料理で好まれることも多く、 熱狂的なファンもいます。
米粉にすると、パンに一番近いと評価されることもあります。
もちもちとした甘いコシヒカリのようなお米とは全くちがう魅力があり、食べる喜びがさらに広がります。
未精米 玄米
【品種】ササニシキ
【生産年】平成32年(令和2年)
【生産者】荒生秀紀
【生産地】山形県酒田市
【保存方法】直射日光を避け、湿度の低い所で保存してください。
荒生勘四郎農場
山形県酒田市にある荒生勘四郎農場で育てた、無農薬・無肥料栽培のお米。
荒生勘四郎農場では、
「お米を食べる人」が「行ってみたい!見てみたい!感じてみたい!」と思う田んぼで、いのちのちからあふれるお米を育てています。
◆お米はすべて「未検査米」になります。
荒生勘四郎農場では、種籾を自家採種することでお米のいのちをつないでいますが、自家採種した種籾を使って栽培したお米は、農産物検査を受けることができません。
お米の表示に関する法律が改正されたことにより、生産者であっても、農産物検査法による検査証明を受けなければ、米袋に産地、品種、そしてお米を生産した年度すら表示することができないことになっています。
さらに、検査証明を受けていないお米は品質表示欄に「未検査米」と表示することが義務づけられています。したがって、検査証明を受けていない「あらおこめ」は、未検査米となり、米袋には産地、品種、生産年度を表示することができません。あらかじめご了承ください。
◆お米は出荷前に手選別を行ない、ヒエ、クサネム種子、籾、斑点米等の除去作業をしていますが、目視による選別では、そのすべてを取り除くことができないのが現状です。そのため、一般に流通しているお米にくらべて、斑点米や乳白米が混入している割合が多い可能性があります。また、ごくたまに籾やヒエ、クサネムの種子が混入していることもあります。こちらもご理解いただければありがたいです。なお、ヒエやクサネム種子は雑穀ですので、お米と一緒に食べても問題ありません。
◆商品のパッケージや包装、シール等は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
参考リンク
生産者さんのインタビュー記事
ショウナイズカン