三宅商店×ビバーク|ヘンプコーヒーフィルター|Mサイズ
珈琲淹れるたびに毎回捨ててる紙フィルターを卒業して、
麻布のコーヒーフィルターにシフトしませんか?
豆の油脂を余分にろ過しないため旨みが増します。
使って洗ったら、新鮮なお水の中に浸けて冷蔵庫へ(水は、1日1回は替えたほうがいい)。
乾いた状態でドリップすると、布の香りが出ておいしくなくなります。(店主)
サイズ:Sサイズ(1〜2杯用)
サイズ:Mサイズ(3〜4杯用)
約 16.5 × 11 cm
サイズ:Lサイズ(4〜6杯用)
生 地:中国産
素 材:ヘンプ(大麻)100%
縫 製:日本
何度でも洗って使えるエコなコーヒーフィルターです。
市販の紙フィルターと同様にご使用下さい。
水ですすぐだけでさっと洗い流すことが出来るので、お手入れも簡単!
大変丈夫です。
サイドに引っ掛ける紐が付いているので乾かすのにも便利です。
生地に厚みがあるので、写真のようにカップにそのまま引っ掛けて
ドリッパー無しでもご利用できます☆
紙のコーヒーフィルターとヘンプコーヒーフィルターとを同じ条件で
コーヒーを入れて飲み比べしてみたところ、ヘンプの方がコーヒーの
旨味である油を通し、香りが高くコクがあって味わい深く仕上がりました。
美味しいコーヒーが飲みたい方にオススメです。
気持ちの良いヘンプバイブレーションをいつものコーヒータイムに…
★ヘンプ / 麻について

【麻】は縄文時代の昔より日本人の生活(衣食住)文化と密接に関わってきた植物です。
最近の傾向で、繊維利用を目的とし品種改良した麻のことをヘンプ(Hemp)と呼ぶようになりました。
また、成長の速度が速く、農薬や肥料を必要とせず、痩せた土地でも育つので、環境にとても優しい植物です。
その繊維、葉、花、幹、種子などは余すところがなく、建材・燃料・医療・祭事・神事などに利用され非常に親しまれていました。
かつての日本では、麻の糸でへその緒を切り、麻のようにすくすくと丈夫に育つようにとの願いを込めて麻の葉模様の産着を着せ、麻の鼻緒の下駄を履き、麻布の着物や褌を身に着けて、麻の茎入りの壁でできた家で暮らしていたのです。
また、麻の衣服が、電磁波や放射能などから私たちの体を守ってくれるとも言われていて、現在注目されています。

ビバーク

岡山県岡山市のHempShop。
茎、種、葉、花穂、根と全ての部位を利用できる、循環型社会に必要な植物がHempです。
3万種類を超える製品が作られます。
日本でも縄文時代から人々の暮らしに必要とされていました。
忙しい現代人にこそHempが必要だと感じています。

- 魔法のフィルター
- バグズライフ
- 男性
- 2021/09/22 21:51:43
身体良し、環境良し、経済良しを実現してくれる魔法のフィルター!!!
使い馴染ませたら、フィルターの外装やドリップした時の味わいはどう変化するのか楽しみです!